税務
-
不動産所得 ― 収入計上時期
はじめに 不動産所得の計算は、「総収入金額 - 必要経費 = 不動産所得の金額」で行われます。この式の総収入金額には、家賃、地代、更新料などが含まれますが、ある…
-
不動産所得 ― 赤字の損益通算が制限される場合(土地等の負債利子)
はじめに 不動産所得が赤字になった場合、他の所得から赤字分を差し引くことができます(損益通算)。建物の減価償却費で不動産所得が赤字になり、給与所得と損益通算する…
-
不動産所得 ― 青色申告の特典
はじめに 不動産所得、事業所得、山林所得に関しては、所定の承認申請手続きを行うことで、青色申告を行うことができます。本投稿では不動産所得に関して、青色申告を適用…
-
不動産所得 ― 事業的規模・業務的規模の所得計算の違い
はじめに 前回、以下の投稿でどのような不動産の貸付けが「事業的規模」に該当するのかを確認しました。「不動産所得 ― 事業的規模とは」 本投稿では「事業的規模」に…
-
不動産所得 ― 事業的規模とは
はじめに 不動産所得では、貸付けの規模に応じて税金計算の取扱いが異なります。貸付けの規模が「事業的規模」に該当するか否かで取扱いが変わってきますが、この判定は具…
-
不動産所得の範囲
はじめに 不動産を貸し付けている場合、基本的には収入を得た年の翌年3月15日までに確定申告が必要となります。所得税の確定申告では、所得を10種類に区分して計算を…